緊急通報「NET119」の説明・登録会を開催します!
みよし市立福祉センターで緊急通報「NET119」の説明・登録会を開催します。
みよし市を管轄している尾三消防本部では、聴覚や発話に障がいのある方が利用可能な緊急通報システム「NET119」を運用しています。本通報システムの利用者拡大と利用者への操作訓練を目的として説明・登録会を開催します。
日時
令和7(2025)年2月14日(金)午前9時30分から午前11時30分まで
場所
みよし市立福祉センター3階大ホールA・B
対象者
みよし市内在住で、聴覚・発話に障がいのある方
費用
無料※パケット通信料に関しては、利用者様の負担となります。
参加申し込み
不要※直接会場へお越しください。
持ち物
ご使用中のスマートフォン
その他
(1)ご使用中のスマートフォンで「web119.info」のドメインからメールが受信できるよう事前の設定をお願いいたします。
(2)当日の天候、災害等により延期または中止することがあります。
緊急通報システム「NET119」とは
通話ではなくスマートフォンのインターネット機能を使って119番通報するシステムです。通報者の居場所を人工衛星で確認して、位置情報が消防へ送られるので、外出先でも簡単に通報できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
※利用は、日本国内のみです。電波が圏外ではご利用できません。
お問い合わせ
尾三消防本部指令課
TEL 0561-38-5119
FAX 0561-38-4119
ホームページ https://www.bisan-fd.togo.aichi.jp/
赤い羽根は「支える人を支える募金」
中央共同募金会では、「支える人を支える募金」特設サイトを開設しています。このサイトでは、赤い羽根共同募金の重点助成分野における具体的な活動が掲載されています。
赤い羽根共同募金は全国各地で年間4万件を超える福祉活動に助成を行なっています。そうした活動の多くが地域で困っている (さらに…)
地域の権利擁護支援の担い手として活躍したい人へ
愛知県による市民後見人等養成研修の受付が始まります。
認知症高齢者や一人暮らしの高齢者の増加等により、成年後見制度をはじめ権利擁護支援のニーズが増加する中、後見人等の担い手の確保・育成の重要性が増しています。
また、判断能力が不十分な本人の意思、特性、生活状況等に合わせて (さらに…)
最近の投稿
- 職員募集を開始します!!
- ボランティアさん活動紹介R6.vol16
- 生活支援体制整備事業における第2層協議体全体会を実施しました。
- イベントのボランティア募集(2月15日開催)
- ボランティアさん活動紹介R6.vol15
カテゴリ
- #お知らせ (72)
- #地域づくり (62)
- #ブログ (60)
- #ボランティア (44)
- #みよし市社協 (36)
- #みよし市 (31)
- #ボランティアセンター (30)
- #寄付 (29)
- #地域交流 (28)
- #地域共生社会 (24)
- #共同募金・助成金 (19)
- #通いの場 (16)
- #集い (16)
- #社協の機関紙 (15)
- #趣味 (15)
- #交流会 (12)
- #講座・教室 (11)
- #障がい福祉サービス (10)
- #介護福祉士実務者研修 (10)
- #権利擁護 (10)
- #ごみ出しボランティア (9)
- #災害支援 (9)
- #OKA学LABOプロジェクト (9)
- #福祉教育 (9)
- #小学生・中学生 (8)
- #介護保険 (7)
- #健康体操 (7)
- #はじめの一歩 (5)
- #採用情報 (5)
- #移動支援 (5)
- #障がい福祉 (5)
- #福祉車両貸出事業 (4)
- #障がい者(児)支援 (4)
- #高齢者福祉 (4)
- #運転ボランティア (3)
- #インスタグラム (3)
- #読み聞かせ (3)
- #更生保護 (2)
- #福祉まつり (2)
- #互助 (1)
- ♯高齢者福祉 (1)
- #性教育 (1)
- #みよし市自立支援協議会 (1)
- #住民 (1)
- #イオン三好ショッピングセンター (1)
- #住民主体 (1)
- #施設訪問 (1)
- #点字 (1)
- #ココカラ (1)
- #サマースクール (1)
- #協議体 (1)
- #親子 (1)