#お知らせ

令和7(2025)年度介護福祉士実務者研修を開催します。

概要

国家資格「介護福祉士」の受験資格を通信課程(自宅学習)とスクーリング(通学による面接授業)で取得してみませんか。多くの通学を強いられることがなく働きながらでも計画的に取り組むことができます。

通信課程(自宅学習)

令和7(2025)年8月1日(金)から開始予定

スクーリング(通学による面接授業)

令和7(2025)年9月4日(木)から令和7(2025)年11月6日(木)のうち7日間

研修会場

みよし市立社会福祉協議会(みよし市三好町陣取山39番地5)

申込期間

令和7(2025)年6月16日(月)から令和7(2025)年7月2日(水)まで

申込方法

介護福祉士実務者研修受講申込書に必要事項を記入の上、地域福祉課の窓口へ持参、FAX又はメールで申込みしてください。

 

詳しくは、介護福祉士実務者研修実施要項をご覧ください。

令和6年度介護福祉士実務者研修を実施しました

 

研修実施の目的

地域における介護・福祉に関する諸活動を理解し、介護知識・技術の習得を図り、みよし市における介護福祉に従事する者を養成することを目的とする。

介護福祉士実務者研修とは

介護福祉士養成課程のうち、実務経験のみでは修得できない知識・技術を中心に構成されています。また、3年以上の実務経験を加えると、介護福祉士国家試験を受けることができます。上位資格を受けるためだけの研修ではなく、より質の高いサービス提供するために、実践的な知識と技術の習得を目的に取得される人もいます。

内容

詳細は、 募集チラシをご参照ください。

日程

令和6(2024)年8月1日(木)から10月15日(火)までのうち8日間(オリエンテーションと、介護過程Ⅲ5日間、医療的ケア2日間)

場所

みよし市立福祉センター3階大ホールA・B(三好町陣取山39-5)

(さらに…)

社協だより(10月1日号)

「社協だより」とは 福祉に関する情報やみよし市社会福祉協議会の取り組んでいる事業、講座・イベント情報などを市民に周知し、ふ・く・しへの理解と関心を高めることを目的として、年に4回(4月、7月、10月、1月)発行している広報紙です。

社協の機関紙のページをご覧ください。

ボランティア養成講座「はじめの一歩」を行いました!!

 

ボランティアセンターです😁

8月23日(金)ボランティア養成講座「はじめの一歩」を開催しました。
  (さらに…)

社協だより(7月1日号)

「社協だより」とは 福祉に関する情報やみよし市社会福祉協議会の取り組んでいる事業、講座・イベント情報などを市民に周知し、ふ・く・しへの理解と関心を高めることを目的として、年に4回(4月、7月、10月、1月)発行している広報紙です。

社協の機関紙のページをご覧ください。

ボランティア紹介冊子「クローバー」🍀

令和6年度ボランティアグループ紹介冊子「クローバー」を発行しました🍀

※クローバー🍀:みよし市ボランティアセンターの登録団体等を紹介する冊子です。

(登録している団体のカテゴリー)
#高齢者支援 #子育て支援 #児童の健全育成 #障がい者(児)支援 #点字・点訳・音訳 #収集 #文化・芸術・スポーツの振興 #傾聴 #交流 #社会教育の推進 #国際交流・国際協力 #まちづくり (さらに…)

令和6(2024)年度介護福祉士実務者研修を開催

介護に関心のある方、資格を取りませんか。介護知識と技術を習得し、地域の介護の担い手になっていただくことを目的に開講します。

詳しくは、こちらをご覧ください

第27回愛知県ケアマネジャー実務研修受講試験

介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格試験として、愛知県介護支援専門員実務研修受講試験が実施されます。

この試験に合格し、介護支援専門員実務研修を受講すると、介護支援専門員証が交付されます。試験の案内や願書については、令和6(2024)年5月24日(金曜日)から愛知県内各所で配布する他、みよし市長寿介護課でも配布されます。

詳しくは、みよし市のホームページをご覧ください。


最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ


目的から探す

ピックアップ情報