#お知らせ

ボランティアさん活動紹介R7.vol5

こんにちは みよし市ボランティアセンターです🤗

 毎月第1月曜日に打越町にある空き家を利用して活動するボランティア登録団体「うちわ」の定例活動を見学させていただきました。

「うちわ」は、令和6年4月から打越町にある空き家を活用し多世代交流拠点づくりを始めました。空き家を自由に活用し、高齢者、子育て中の保護者や、子どもなどの集いの場として、昼食を交えながら世代を超えた交流を図っています。 (さらに…)

ボランティアさん活動紹介R7.vol4

こんにちは みよし市ボランティアセンターです🤗

 令和7年6月1日(日)みよし市内の桑畑でボランティア登録団体「みよし赤とんぼ倶楽部」「赤とんぼ畑マルシェ」を開催しました。

みよし赤とんぼ倶楽部は、桑の木を植樹することで里地の原風景を形成し、「休耕地の活用」、「桑の恵みを次世代へつなぐ」ことを目的に活動されています。

今回のマルシェは、桑の葉を生活の中で活かしていく方法や休耕地を倶楽部でどう活用しているかを、倶楽部が管理を任されている休耕地で体験型のマルシェが行われました。 (さらに…)

「夏休み小・中学生手話体験教室」参加者募集!

こんにちはボランティアセンターです🤗

「夏休み小・中学生手話体験教室」を開催します。

 夏休みに耳の不自由な人の大切な情報手段である手話体験をとおして、ボランティア活動・福祉について学び、聴覚障がいについての理解を深めませんか。

夏休みの学びに ひとりでも、親子でも、お友だちとでも、気軽に参加いただける教室です。

参加者には、体験証明書を発行します。 (さらに…)

「プレゼンでつながる交流カフェ」参加者募集!

こんにちは みよし市ボランティアセンターです🤗

交流会を開催します☕

「プレゼンでつながる交流カフェ」は、みなさんと“〇〇”をつなぐ「きっかけづくり」のイベントです。

発表団体『〇〇協力できます』『〇〇を求めています』をテーマに3分間でプレゼンテーション(会の紹介)をしていただきます。

その後、発表団体や活動に興味を持った観覧者と「参加者全員」で交流タイムを行います。ぜひ、気軽にご参加ください。 (さらに…)

ボランティアさん活動紹介R7.vol3

こんにちは みよし市ボランティアセンターです🤗

 令和7年4月28日 (月) みよし市にある2校でプレーパークイベントが行われました。

この日は市内小中学校が学校行事の振替で平日の代休日!「地域で子どもたちを見守ろう!地域での子どもたちの居場所をつくろう!」 と、自分の責任で自由にあそぶ“プレーパーク”を三好丘小学校ではボランティア団体「おかぐもサポーター」 が、北部小学校ではボランティア団体「ほくわくチーム」が開催しました。 (さらに…)

ボランティアさん活動紹介R7.vol2

こんにちは みよし市ボランティアセンターです🤗

 毎月第3木曜日に打越公民館・打越老人憩いの家で活動するボランティア登録団体「きらきらクラブ」の定例活動を見学させていただきました。

「きらきらクラブ」は、令和4年4月から打越地区の高齢者の食育推進と配食による見守り活動を月1回行っています。公民館の厨房では、地元の食材を活かし高齢者の食育に特化した料理づくりを行い、ひとり暮らし・老々介護世帯・日中独居の高齢者延べ15名の会員へお弁当を届け、高齢者の方が地域で安心して暮らせる一助となる安否確認を兼ねた配食活動です。 (さらに…)

社協だより(2025年4月1日号) 

「社協だより」とは 福祉に関する情報やみよし市社会福祉協議会の取り組んでいる事業、講座・イベント情報などを市民に周知し、ふ・く・しへの理解と関心を高めることを目的として、年に4回(4月、7月、10月、1月)発行している広報紙です。

社協の機関紙のページをご覧ください。

ボランティアさん活動紹介R6.vol18

みよし市ボランティアセンターです🤗

 ボランティア団体「ゆずりはの会」が今年1月からみよし市立福祉センター駐車場の清掃活動を行ってくださっています。

「ゆずりはの会」は、毎月2回福祉センターの大ホールで健康体操を通して、地域住民の交流の場、通いの場として令和元 (さらに…)

令和7年度「ボランティア登録」「ボランティア保険」更新のお知らせ

こんにちは ボランティアセンターです🤗

「ボランティア登録」「ボランティア活動保険」の更新の季節です。

下記チラシをご覧いただき手続きをお願いします。

※新規登録の方は、「ボランティアセンター」のページをご覧ください。

「詳細はこちら」👇 (さらに…)

ボランティアさん活動紹介R6.vol17

こんにちは ボランティアセンターです🤗

令和7年1月6日(月)緑丘小学校でボランティア団体「みどりっこサポーター」が「多世代お料理会」を開催しました。

「みどりっこサポーター」は、世代を超えた地域とのつながりを持ちながら、地域全体で子どもの文化活動をサポートし、健やかな子どもの成長を促し、学校を卒業した後も地域とのつながりを持ちながら暮らしていけるように互助力の大切さを学べる様々なイベントを開催されています。 (さらに…)


最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ


目的から探す

ピックアップ情報