令和7年度 ボランティアグループ紹介冊子「クローバー」
こんにちは。みよし市ボランティアセンターです!(^^)!
令和7年度版ボランティア紹介冊子「クローバー」を創刊しました。
この冊子は、ボランティアセンターに登録のある団体を掲載しています。
「ボランティアをしてみたい」「ボランティアを依頼したい」「みよし市にどんなボランティアがあるの」、、、そんなときには
ぜひ「クローバー」をご活用下さい☺
ボランティアさん活動紹介R7.vol3
こんにちは みよし市ボランティアセンターです🤗
令和7年4月28日 (月) みよし市にある2校でプレーパークイベントが行われました。
この日は市内小中学校が学校行事の振替で平日の代休日!「地域で子どもたちを見守ろう!地域での子どもたちの居場所をつくろう!」 と、自分の責任で自由にあそぶ“プレーパーク”を三好丘小学校ではボランティア団体「おかぐもサポーター」 が、北部小学校ではボランティア団体「ほくわくチーム」が開催しました。
三好丘小学校では、「おかぐもサポーター」が参加を呼びかけ小学生や、幼児を連れた家族、地域の方が同じ空間で自分時間を過ごすイベントとなっていました。
子どもたちは下駄箱に掲示されたチラシを見て「遊びに来たくてきた!」と子どもが自発的に参加していました。
コマ、けん玉を多世代で楽しみ、上手にコマを回す小学生の姿に歓声が沸いていました。
砂場では、大きな砂山を作りトンネルを掘ったり、大きな穴を掘り、お風呂に見立て入って遊んでいました。
ドッチボールを楽しむグループもあり、高学年が外野を務めるなど低学年に配慮しながら、多年齢が一緒に遊んでいました。
北部小学校では、「ほくわくチーム」が主催し、屋外では地域の方がティーボールを教えてくれたり、運動場でも体育館でも自由に遊ぶことができる場の企画が行われていました。
体育館に用意された段ボールで、「段ボール迷路」「戦いの道具づくり」「お家づくり」から、「襲撃を受けないように基地づくり」など自身の発想で変化していく遊びが展開されていました。子どもたちが子どもらしく遊べる場所、子どもが安心して集まれる場所、自らもつ力に向き合いながら育っていける場所がプレーパーク”の魅力。
たくさんの段ボール作品が出来上がっていました。子どもたちの作品を一部紹介✂
👆浴室にシャワーを取り付け、シャワーから出るお湯を表現🛁
👆「夕飯のメニュー」を仲間で考えて作成🍳
👆椅子とテーブル、大きな家具づくりにも挑戦
👆コマ遊びに挑戦
「おかぐもサポーター」「ほくわくチーム」は、次世代を担う子どもたちを、保護者間のつながりだけでなく、地域の一員として地域で見守るきっかけづくりをし、学校内外の子どもたちの学びの環境を整え、顔の見える関係を築きサポートをおこなっています。
この2つの団体に加え「みどりっこサポーター」「黒笹っ子みらい応援団」と4団体で学校地域連携ボランティア 「つながりん! みよし」 を令和7年1月に発足しました。学校を核とした地域ネットワークで 学校区の垣根を超えた活動を連携しておこない、できる人ができることをモットーに授業サポートや環境整備だけではなく、学びを深めたり、幅広い交流となるような企画を提案し温かな地域を育んでいけたらと考えます。
【サポーター募集】
◆「おかぐもサポーター」「ほくわくチーム」では、サポーター(会員)を募集しています。
◆「できるときに、できる人が無理なく協力して活動」をモットーに活動しています。関心のある方は、気軽にボランティアセンターへお問い合わせください。
★「ボランティアさん活動紹介」バックナンバーはこちら ※最下部に掲載
★登録ボランティアさんへのご依頼、ボランティア活動に興味関心のある方は、ボランティアセンターへご相談ください
また、地域課題を解決するため取り組んでほしい講座などのご意見を募集しています
電話 0561-34-1588 又は メール fukushi@miyoshi-shakyo.jp へお願いします
「点字ボランティア講座」開催のお知らせ(参加者募集)
こんにちは ボランティアセンターです🤗
目の不自由な方に、視覚による情報を点字にして伝える点訳体験をとおして、身近にある点字を読んでみませんか。
パソコンでの点訳も学びます。
▼日時:令和7年7月3日(木)・10日(木)・17日(木)
いずれも13:30~15:00
▼会場:みよし市立福祉センター2階 会議室A
▼対象:市内在住、在勤の人
▼定員:10人程度
▼参加費:200円(保険代含む)
▼持ち物:筆記用具、水分補給用飲み物
▼講師:点訳ボランティアグループ 睦の会
▼申込:6月25日(水)までに
申し込みフォームから、または社会福祉協議会へお電話で(0561-34-1588)
★2日間以上参加できる方優先
4月 ご寄付ありがとうございます
4月1日から4月31日までのご寄付を紹介させていただきます。
本会は「地域住民が主体となってともにつながる豊かな地域社会づくり」の実現を目指し、地域福祉を推進するための貴重な財源として、皆さまから寄せられたご寄付を有効に使わせていただいております。 (さらに…)
最近の投稿
- 「夏休み小・中学生手話体験教室」参加者募集!
- 「プレゼンでつながる交流カフェ」参加者募集!
- 「ボラサポ・令和7年大船渡火災」助成の公募開始について
- ソーシャルワーク実習生とともに学ぶ
- 5月 ご寄付ありがとうございます
カテゴリ
- #お知らせ (95)
- #地域づくり (72)
- #ブログ (68)
- #ボランティア (55)
- #みよし市社協 (55)
- #みよし市 (44)
- #ボランティアセンター (39)
- #地域交流 (36)
- #寄付 (35)
- #地域共生社会 (31)
- #共同募金・助成金 (24)
- #集い (22)
- #通いの場 (21)
- #社協の機関紙 (19)
- #交流会 (18)
- #趣味 (17)
- #講座・教室 (15)
- #小学生・中学生 (11)
- #介護福祉士実務者研修 (11)
- #障がい福祉サービス (11)
- #権利擁護 (10)
- #災害支援 (10)
- #福祉教育 (10)
- #ごみ出しボランティア (9)
- #健康体操 (9)
- #高齢者福祉 (9)
- #OKA学LABOプロジェクト (9)
- #障がい福祉 (8)
- #介護保険 (8)
- #互助 (7)
- #住民主体 (7)
- #はじめの一歩 (6)
- #移動支援 (5)
- #住民 (5)
- #障がい者(児)支援 (5)
- #福祉車両貸出事業 (4)
- #採用情報 (4)
- #インスタグラム (4)
- #運転ボランティア (3)
- #読み聞かせ (3)
- #親子 (2)
- #更生保護 (2)
- #みよし市自立支援協議会 (2)
- #イオン三好ショッピングセンター (2)
- #点字 (2)
- #ココカラ (2)
- #福祉まつり (2)
- #サマースクール (2)
- ♯高齢者福祉 (1)
- #性教育 (1)
- #手話 (1)
- #施設訪問 (1)
- #協議体 (1)