#OKA学LABOプロジェクト

ボランティアさん活動紹介R6.vol14

こんにちは ボランティアセンターです🤗

12月3日(火)三好丘中学校福祉実践教室が行われ「明日の福祉を支える会『一期一会』」が認知症理解講座の講師を務めれました。

明日の福祉を支える会『一期一会』」は、認知症の方やその家族が住み慣れたまちで安全に安心して暮らせるようなまちづくり、人づくりを目的に❝たすけあいの輪❞を広げたいと活動されています。

今回は、三好丘中学校の依頼を受けて、中学1年生に認知症の理解を深めていただけるよう講義と寸劇がおこなれました。

 

 

 

 

 

👆寸劇、講義の様子

👆提示された事例に合わせて、認知症の方にどんな声掛けや対応をすればよいかグループで話し合う様子。

事例からどんな対応が好ましいかグループワークが行われ、実際にグループで考えた対応を実践してもらうなど、体験を通してより自分事として考えてもらえるような講義が行われました。会の方より「対応に正解はないが、認知症の方の立場に立って、気持ちに寄り添いながら接してほしい」と話されていました。

代表の安藤さんより「空いた時間に何かできないか」「何かボランティアをやってみたいな」と思ったら、はじめの一歩そこから前に踏み出してみませんか。会では、常時一緒に活動してくださる会員を募集しています。

 

【明日の福祉を支える会「一期一会」の活動】

🔳活動:年6回程度

🔳活動内容:学校や地域の方に認知症サポーター養成講座のお手伝い

施設等での傾聴ボランティア

🔳その他:会の活動に関心のある方は、ボランティアセンターへ気軽にお問い合わせください。

 

★登録ボランティアさんへのご依頼、ボランティア活動に興味関心のある方は、ボランティアセンターへご相談ください。

また、地域課題を解決するため取り組んでほしい講座などのご意見を募集しています。
電話 0561-34-1588 又は メール volunteer@miyoshi-shakyo.jp へお願いします。

「ボランティアをしたい・してほしい」更新しました💕

みよし市ボランティアセンターでは、ボランティアをしたい人・してほしい人のニーズを受けとめ、双方をつなぐ調整を行っています。

登録されているボランティアグループの活動紹介と個人でのボランティア活動を紹介をさせていただきます。あなたもぜひボランティア活動を取り組んでみませんか。ボランティア活動については、お気軽にボランティアセンターへご相談ください。ボランティア登録は、 (さらに…)

地域のいきいきクラブ・ボランティアが小学生と福祉実践教室で交流!

こんにちは(^^♪ みよし市ボランティアセンターです🌼

9月 天王小学校4年生、黒笹小学校5年生の児童を対象に福祉実践教室を行いました。

福祉教育ボランティア「といろ」さん、ボランティアセンター「個人登録ボランティア」さんに加え今回、ボランティアセンターの声かけに応えていただき地域の「新屋いきいきクラブ」さん、「黒笹いきいきクラブ」さんの皆さんがボランティアとして参加していただくことで、福祉教育と多世代交流を行うことができました💮

天王小学校「車いす体験」で、新屋いきいきクラブ指導中💕 (さらに…)


最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ


目的から探す

ピックアップ情報