#お知らせ

令和6年度介護福祉士実務者研修を実施しました

 

研修実施の目的

地域における介護・福祉に関する諸活動を理解し、介護知識・技術の習得を図り、みよし市における介護福祉に従事する者を養成することを目的とする。

介護福祉士実務者研修とは

介護福祉士養成課程のうち、実務経験のみでは修得できない知識・技術を中心に構成されています。また、3年以上の実務経験を加えると、介護福祉士国家試験を受けることができます。上位資格を受けるためだけの研修ではなく、より質の高いサービス提供するために、実践的な知識と技術の習得を目的に取得される人もいます。

内容

詳細は、 募集チラシをご参照ください。

日程

令和6(2024)年8月1日(木)から10月15日(火)までのうち8日間(オリエンテーションと、介護過程Ⅲ5日間、医療的ケア2日間)

場所

みよし市立福祉センター3階大ホールA・B(三好町陣取山39-5)

(さらに…)

ボランティアさん活動紹介R6.vol9

こんにちは みよし市ボランティアセンターです🤗

11月21日(木)、みよし市指定文化財の石川家住宅において「石川家で聞くむかしばなし」が開催されました。ボランティア団体「おはなしプラテーロ」さんが語り手として出演。絵本も紙芝居も使わず、生の声でお話を語る「ストーリーテリング」でこの日は、8人のメンバーの方が「三好の昔話」や「ねずみのすもう」「スーホの馬」など様々なお話をされました。

 

 

 

 

 

当日はお天気も良く、日本庭園を眺めながら、ゆったりとした時間の中でお話を聞き、心豊かな気持ちになりました。語りを聞くにつれ、おはなしの世界が目の前に広がり、次の展開がどうなっていくのかを想像して、おはなしの中に引き込まれ、とても楽しく聞かせていただきました。参加された皆さんも聞き入っておはなしの世界を楽しまれている様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おはなしプラテーロ」さんは、毎月みよし市中央図書館で行われているおはなし会で、第3日曜日を担当されています。また、今回のような「大人のおはなし会」を年1回開催されています。ぜひおはなし会に足を運んでみてください。また、一緒の活動してくださる新しい会員さんを募集されています。みなさんもおはなしを語ってみてはいかがですか。

 

【おはなしプラテーロの活動】  

🔳毎月第3日曜 14:00~14:30 おはなし会(主に子供たちを対象としている)

(サンライブ1階(三好中央図書館)おはなしのへや)

🔳定例会:毎月第1月曜日 10:00~12:00 (市民活動サポートセンター)

🔳その他:年1回 大人のおはなし会、年2回 先生をお迎えしての勉強会

 

★登録ボランティアさんへのご依頼、ボランティア活動に興味関心のある方は、ボランティアセンターへご相談ください。

また、地域課題を解決するため取り組んでほしい講座などのご意見を募集しています。
電話 0561-34-1588 又は メール volunteer@miyoshi-shakyo.jp へお願いします。

災害ボランティアセンターの役割や運営について学びませんか?

災害ボランティアコーディネーター養成講座の受講者募集

大規模な災害が発生した際に被災者の支援活動を円滑に行うため、災害ボランティアセンターを開設します。この災害ボランティアセンターは、被災者からの支援依頼と支援活動をするボランティアとの調整をするコーディネーターが必要となります。 (さらに…)

ボランティア養成講座「はじめの一歩」を行いました!!

 

ボランティアセンターです😁

8月23日(金)ボランティア養成講座「はじめの一歩」を開催しました。
  (さらに…)

地域の権利擁護支援の担い手として活躍したい人へ

愛知県による市民後見人等養成研修の受付が始まります。

認知症高齢者や一人暮らしの高齢者の増加等により、成年後見制度をはじめ権利擁護支援のニーズが増加する中、後見人等の担い手の確保・育成の重要性が増しています。
また、判断能力が不十分な本人の意思、特性、生活状況等に合わせて (さらに…)

ガイドヘルパーの資格が取得できる研修が始まるよ!

移動支援従事者(ガイドヘルパー)養成研修が令和6年9月14日(土)から始まります。
申込み期限は令和6年8月30日(金)ですが、引き続き受講者を募集中です!

2日間の講義のほか1日6時間の演習で取得できます。 (さらに…)

夏休み小中学生点字体験教室を行いました!

こんにちは みよし市ボランティアセンターです(^^♪

8月8日(木)、身近にある目の不自由な人の大切な文字である点字の役割や視覚に障がいがあるとはどのようなことなのかを知って、福祉に対する関心が芽生えることを目的に夏休み小中学生点字体験教室を行いました。

当日は、小学生1~6年生、中学生1~3年生とその保護者、総勢35名が参加されました。 (さらに…)

ボランティア養成講座「一歩踏み出せば、きっと何かが変わる」

※終了しました。当日はご参加ありがとうございました。

ボランティア養成講座「はじめの一歩」募集チラシ

●小中学生・高校生や大学生には: ひとりでも、仲間とでもボランティアで社会貢献!
●子育て世代には: 子育ての合間に、地域貢献で充実した時間を。
●シニア世代には:経験とスキルを活かして、社会に貢献しませんか?

ボランティア活動は、社会貢献だけでなく、自分自身を成長させる貴重な (さらに…)

社協だより(7月1日号)

「社協だより」とは 福祉に関する情報やみよし市社会福祉協議会の取り組んでいる事業、講座・イベント情報などを市民に周知し、ふ・く・しへの理解と関心を高めることを目的として、年に4回(4月、7月、10月、1月)発行している広報紙です。

社協の機関紙のページをご覧ください。

みんなで話そう!運転ボランティア交流会

※終了しました。当日はご参加ありがとうございました。

「運転ボランティア活動」に関心のある方同士で気軽にお話しませんか。

※運転ボランティア活動
自らの運転技術を活かして、何らかの事情で移動することが叶わない人の移動のお手伝いをします。
ボランティアする人とされる人の関係性を超えて、地域が良くなるための活動です。

・と き…令和6(2024)年7月17日(水)午前10時~午前11時30分 (さらに…)


最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ


目的から探す

ピックアップ情報