ボランティアさん活動紹介R7.vol4
こんにちは みよし市ボランティアセンターです🤗
令和7年6月1日(日)みよし市内の桑畑でボランティア登録団体「みよし赤とんぼ倶楽部」が「赤とんぼ畑マルシェ」を開催しました。
みよし赤とんぼ倶楽部は、桑の木を植樹することで里地の原風景を形成し、「休耕地の活用」、「桑の恵みを次世代へつなぐ」ことを目的に活動されています。
今回のマルシェは、桑の葉を生活の中で活かしていく方法や休耕地を倶楽部でどう活用しているかを、倶楽部が管理を任されている休耕地で体験型のマルシェが行われました。
👆晴天の中、赤とんぼ俱楽部が活用する休耕地でマルシェを開催
👆桑の実はそのまま食べても甘酸っぱく美味しい💕ジャムにもできます
桑の葉を収穫し、お土産として持ち帰りできました。会のお勧めは、乾燥させてお茶の葉にしたり、てんぷらとのことでした。👇実際にてんぷらにすると、教えていただいたとおりモチモチとした食感で美味しく出来上がりました😄
👇桑の葉、休耕地で育てたハーブを乾燥させ「ハーブソルトづくり」が行わており、ハーブソルトはお肉料理に使うと香りが良く、臭みが取れてお肉のうま味を引き立てるそうです
桑が植えられる休耕地には、ハーブや季節の野菜、わらびなど山菜となるものも植えられ、自然の恵みを楽しめる工夫がされた畑となっていました。
マルシェをさらに彩るボランティア登録団体「オカリナ アンサンブル フェリーチェ」の演奏が桑畑に流れ、曲、赤とんぼを参加者みんなで合唱するなど楽しい時間が流れていました。
市内の福祉施設への寄付を目的に活動する「ネットワーク麦」の手芸品が販売されおり、お店は賑わっていました。
地域福祉活動を行う3団体が集まり、手作りの温かい雰囲気の中で、参加者は休耕地を活かし、桑と自然の恵みが楽しめる桑畑で楽しいひとときを過ごしていました。
★「ボランティアさん活動紹介」バックナンバーはこちら ※最下部に掲載
★登録ボランティアさんへのご依頼、ボランティア活動に興味関心のある方は、ボランティアセンターへご相談ください
また、地域課題を解決するため取り組んでほしい講座などのご意見を募集しています
電話 0561-34-1588 又は メール fukushi@miyoshi-shakyo.jp へお願いします
最近の投稿
- 令和7年度愛知県市民後見人等養成研修のご案内
- ボランティアさん活動紹介R7.vol5
- MIYOSHI福祉まつり2025出演者、運営ボランティア、出店者の募集
- 「社協だより 192号」発行
- 6月 ご寄付ありがとうございます
カテゴリ
- #お知らせ (100)
- #地域づくり (76)
- #ブログ (70)
- #みよし市社協 (60)
- #ボランティア (57)
- #みよし市 (48)
- #ボランティアセンター (41)
- #地域交流 (39)
- #寄付 (37)
- #地域共生社会 (33)
- #集い (24)
- #共同募金・助成金 (24)
- #通いの場 (23)
- #社協の機関紙 (21)
- #交流会 (20)
- #趣味 (17)
- #講座・教室 (16)
- #小学生・中学生 (11)
- #介護福祉士実務者研修 (11)
- #障がい福祉サービス (11)
- #権利擁護 (11)
- #災害支援 (10)
- #高齢者福祉 (10)
- #福祉教育 (10)
- #ごみ出しボランティア (9)
- #住民主体 (9)
- #健康体操 (9)
- #OKA学LABOプロジェクト (9)
- #互助 (8)
- #介護保険 (8)
- #障がい福祉 (7)
- #住民 (7)
- #はじめの一歩 (6)
- #移動支援 (5)
- #障がい者(児)支援 (5)
- #福祉車両貸出事業 (4)
- #採用情報 (4)
- #インスタグラム (4)
- #福祉まつり (4)
- #運転ボランティア (3)
- #読み聞かせ (3)
- #親子 (2)
- #更生保護 (2)
- #みよし市自立支援協議会 (2)
- #イオン三好ショッピングセンター (2)
- #ココカラ (2)
- #サマースクール (2)
- ♯高齢者福祉 (1)
- #性教育 (1)
- #手話 (1)
- #施設訪問 (1)
- #点字 (1)
- #協議体 (1)